読書記録 2024/03/09~2024/03/17

f:id:meeeko607:20240317151214p:image

 

デコる! 学ぶ! 推す! 楽しいが広がる 趣味手帳のはじめ方

著:KADOKAWA ライフスタイル編集部

p10

マークス広報 チェ ダウォンさん

仕事用の手帳の他、大好きなK-POPアイドルの推し活手帳、英語の勉強用、資格の勉強用の合計4冊を愛用しています。

自分は仕事の予定を手帳に、自分やライブの予定をスマホのカレンダーアプリで管理していますが、そんなに書き分けるほどの予定が無いので羨ましいです。

4冊とも基本的には家に置いているのか、予定管理の意味合いで全て持ち歩いているのか知りたいところです。

 

p19

riwoさん

下書き用の手帳には(中略)。そこから用途別の手帳に清書して(中略)

下書きの上、聖書書きするという発想がなかったので、目から鱗です。

 

旅行記や普段のコーデなどを記録して、マステやシールでデコるテクニックや使用アイテムがまとめられていました。

が、イベント系についてはこのブログでまとめているのと、日常についてストイックに手帳に写真を印刷して貼ったり、シールでデコるまとめる程のストイックさと継続する力が私には無いので、まずはTODOリストの□をレ点ではなく、蛍光マーカーで塗るテクニックから取り入れることにしました。

小さきながらも一歩進化です。

www.kadokawa.co.jp

 

「行ける工場夜景展」公認! 行ける工場夜景写真集

監修:BACON

p67-66

鹿島石油鹿島製油所

配線が本当に綺麗です。

www.nightview.info

 

p97上

日本環境設計北九州響灘工場

四角いデザインがお部屋みたいで好きです。

www.kitakyushu-museum.jp

 

p123上

上野製薬四日市工場他

四日市ドームに工場夜景が反射していて、綺麗です。

(いい感じの参考サイトを見つけられなかった)


p124下

コスモ石油四日市製油所

あ!行ったところだ!!

yakei-isan.jp

 

色々なデザインを一気に見ましたが、オバQ系も好きですが、それ以上に縦と横の配線がが垂直もしくは斜めに交差しているタイプの方がより好きであると実感しました。

他県へ旅行に行く際は、メインイベントの近くに工場夜景スポットが無いかその都度調べるように癖つけようと思います。

www.kadokawa.co.jp

 

かくれ繊細さんの「やりたいこと」の見つけ方

著:時田 ひさ子

p23

「やりたいことで生きていきたいけど、それが何なのかがわからない」、という言葉には大きく分けると

①何をやりたいと思っているのか明確にならない

②やりたいことはわかっているが、思い切って踏み出せない

という2つの意味があります。

p24

①の、何をやりたいと思っているのか明確にならない理由は、まわりの人たちにやりたいことを伝えたときの反応が望ましいものではなかったので、「いいな、やってみたいな」と思ったことを引っ込めてしまうようになった、と考えられます。

(中略)

②は、「まわりの人にどう思われるか」を気にしていることが強く関係しています。

これは自分も経験した記憶があります。

小中学生の頃から本が好きで、本屋の店員さんか司書さんになりたいな~とぼんやり考えながら高校に入学しました。

そこで進路相談があった際、担任の先生から「お前は本(この頃は小説)を読むのが好きなのであって、その2つの仕事だと自分が好きじゃない本も読まないといけない」「好きな本を自由に読みたいなら向いていない」「(自分が選択した理系クラスだったため)そもそもこのクラスに入学した時点で無理」と言われまして、夢半ばにして心が折れました。

結果論ではありますが、仕事にも不自由せず、言われた通り好きな本を好きな時に読むことが出来る生活を送れているため、その選択に悔いはありません。しかしながら、強行突破して進む道もあったのでは無いか、とたまにふと考える時があります。

だからと言って、今の環境を投げ捨てて挑む覚悟はありませんが。

 

p34

かくれ繊細さんにとっては、「やりたいことをやっている状態」は、不安を埋めるために、変身して一目散に走っている状態です。

でも、日常的な状態は長く続かないので、もとの自分に戻ります。そうすると途端に不安がやってくる。走っていないからです。

これは同意しかありません。

何かに挑み続けていないと、自分自身も人からも「成長の無い人間だ」と飽きられてしまうのでは無いかという不安が大波小波で押し寄せてきます。

例えると「私は最強!!!!」という自己肯定感100フル装備の時と「あたしって、ほんとバカ」という自己肯定感0さやかモードが1日の中で交互に来るような感じです。

頭の中常に忙しいねん。

 

p不明(控え忘れた)

今までなぜかわからなかったことにも「なるほど、だから自分はここでこんなに不安になるのか」などのように腑に落ちれば、自分の感情を扱うのがどんどんラクになります。

p200

決められたことを、決められたように実行するのが苦手で、自分なりの創意工夫と改善が、モチベーションとなります。

トライアンドエラーに近い感じでしょうか。

与太話などでまとめていることが「自分に起きた事象→それによって起きた感情」をまとめているつもりなので、これは今後も続けていきたい所存。

honto.jp

 

 日常風景写真術 だから毎日、カメラを持って出かけよう。

 著:栗栖 誠紀

p45

だから普段スナップなど自由に撮影するときも、必ず縦横位置両方を撮影するようにしている。

写真教室でもよく言われるやつだ!

幾度となく言われてきたので、ここ最近は両方で撮るように気を付けています。

 

p53

被写体の最も魅了を感じるところや印象的だと思うところだけを切り取ってみると、自分がどんなものが好きで、切り取り方の「勘」がわかってくるはずだ。

p53

このようにレンズの焦点距離を決めて撮影したり、例えば絞り(F値)をすべて同じにして撮影してみるなど、何か1つ決まりごとを作ってみるのも大胆に切り取ることのひとつと言える。

今度撮影の練習として「しばり撮影」、やってみようと思います。

これは気軽に真似出来そう。

honto.jp

 

日経ウーマン2024年4月号

途中までしか読めていません。

p20 レンさん(ウェブライター)

「何もできなかった日」を作らない

毎日「できたこと」を3つ書く

「毎日些細なことでも何か出来たことを意識的に見つける」というところが、積み重ねの結果自己肯定貯金が出来そうだなと思いました。

月間・年間ランキングを作るのも楽しいそうなので、最低1つはできたことを書き留めるよう真似してみようかな。

books.rakuten.co.jp

 

変な家 1

著:雨穴

DJ松永さんが本作の映画に出演を機に読みました。

www.oricon.co.jpインタビュー本編とは全く関係ないのですが、この松永さんのベージュのインナーってどんな作りになっているんでしょうか。骨折した時のも違うし、ビスチェでもないし、何なんでしょうか。変な服。

 

(画像は公式サイトより拝借しました)

ただの間取り図から導かれる考察に感服です。

「子供部屋、大っきいな~~」「自分の部屋が無いから、羨ましいな~~」としか思わなかった私とは大違いです。

映画だとホラー感がちょっと強めとのネタバレを見てしまいましたが、近い内に見に行きたい所存です。

hennaie.toho.co.jp

honto.jp